忍者ブログ

おじさんのドラマレビュー2

テレビドラマ再放送、DVD映画レビューを扱います。 過去の記事は別ブログの引っ越しでカテゴリーはつながってないです。

花嫁は厄年ッ!

<ネタバレあり>
<第1回>首都テレビに勤める竹富明子は、「東京イブニング・ニュース」のメインキャスターとして人気を博しているアナウンサー。仕事も軌道に乗り恋人にも恵まれ、充実した32歳の独身生活を過ごしていた。
そんなある日、視聴率の低下を理由に、メインキャスターの交代を部長から突然告げられる
キャスターの後任は新人アナ。「漢字もろくに読めない新人を抜擢するなんて」と、恋人の稲葉徹にこぼす明子だったが、徹は海外赴任の話があると話す。前々からまだ結婚したくないと言っている明子は連れて行けないという。結局別れを告げられてしまった。
仕事を追われ恋人にもフラレて部屋で落ち込んでいる明子に、マンションの隣に住む親友の本村希美が、今年はこの先なにもいい事はないよとつぶやく…「私たち、厄年だもん!」。
その後日、気持ちを切り替えて、何でもやりますと部長に話をする明子だが、「農家の嫁・奮闘記」と題した花嫁修業の、3ヶ月間の体験取材を命じられる。断ればスタジオの倉庫係に移動、成功すればゴールデンタイムに返り咲けるという条件付きだ。
渋々その仕事を承諾した明子だが、その取材先はなかなか見つからない
そんな時、希美が合コンの話を持ってきた。気乗りしないまま参加した明子だったが、そこで大学時代に付き合っていた安土一郎と偶然に再会する。一郎の実家が福島の桃農家だと思い出した明子は、実家を紹介してほしいと一郎に頼み込む。だが、一郎はこの10年以上、母・幸恵へのわだかまりから絶縁状態だった…。
しかし、倉庫係になりたくない明子は、無理やり企画を実行させようと、カメラクルーを引き連れて一郎の会社へ行き、カメラの前で一郎を無理やり納得させてしまう。
福島に行く日になった。プロデューサーの高橋に駅まで送ってもらった明子は、高橋にとんでもないことを告げられる。一郎の実家へは本当の花嫁としていくということにして、撮影終了まで実家には嘘をつけと話す。驚く明子。
そして一郎からは、実家と親戚の人物の詳細が書かれたメモを渡される。そしてその人物たちとは・・・・・。

途中までは矢部っちの棒読みになんだかなと思っていましたが、後半の実家の人達のキャラ設定はおかしい。小沢真珠は爆裂キャラになってますね。岩下さんは相変らずですね。どうも農家の女将さんには見えません。
PR