忍者ブログ

おじさんのドラマレビュー2

テレビドラマ再放送、DVD映画レビューを扱います。 過去の記事は別ブログの引っ越しでカテゴリーはつながってないです。

スペシャルドラマ〜海峡第1回

<ネタバレあり>
1945年、終戦直前、韓国在住の日本人、吉江朋子は父順吉とともに釜山郊外へ疎開るため列車に乗車していたが、父の服装のことで十階の憲兵にとがめられ近くの駅で降ろされて尋問を受けてしまう。しかし憲兵の一人が順吉の経営していた会社を知っていたことから、その憲兵のとりなしを得て、無事疎開先に行くことが出来た。しかし病気で体の弱っていた順吉は疎開先で亡くなってしまう。
母もすでに亡くなっていて、身寄りの無い吉江智子は仕方なく叔父の家で世話になることになる。
そして8月15日終戦を迎えた朝鮮半島釜山。植民地から一転、民族独立の夢に沸く中、叔父が経営する海運会社で働く吉江朋子と、あの憲兵だった青年木戸俊二は再び出会った。叔父の進藤の海運会社に通訳として迎えられた木戸には、まだ生きていた父親が憲兵に睨まれた時、助けられたことを朋子はよく覚えていた。
両親を相次いで失った朋子を木戸は気遣った。そんな時進藤夫婦は朋子を残して日本へ引き揚げてしまう。
朋子は両親の遺骨を疎開先だった郊外のお寺まで取りに行きたいと願う。一人ぼっちの自分にはもう他に何もない。しかし敗戦国の日本人は朝鮮の列車に乗ることが出来ない。そんな朋子にチマチョゴリを着せ、日本人は行くことの許されない北行きの列車に智子を連れ木戸は飛び乗る。お寺に着きぽつんと残された二つの遺骨を抱え、「死にたい」とつぶやく朋子を木戸が激しく揺さぶる。「生きろ」と熱い思いで朋子の肩を抱いた。日本へは一緒に引き揚げてほしいと呟く朋子に、木戸は悲しい目を向ける。創氏改名で木戸を名乗っているが、自分は朝鮮人だと告げる。名前は朴俊仁だと。朋子は言葉も出ない。
数日後、学生時代の親友清美に誘われ引揚の期日が決まった朋子に、朴はこの地に残って自分と結婚してくれと告げる。呆然の朋子は、祖国を捨てられないと泣きながら拒む。そして叔父が帰国してしまった後、女学校時代の親友岡田清美の計らいで、清美と一緒に引揚船に乗り込む朋子だった。
父の故郷に着いた朋子、しかし父の実家の親戚たちはかつて順吉が折り合いの悪かった吉江本家とのトラブルを避けるため朋子を追い出してしまう。そして朋子は仕方なく母の実家に向かうのだった・・・。

深い話なんです。でもなんとなくいつものような切り口のような、うーんまあわかりませんが、戦争によって本当は憎みあう立場の二人に、まあいきさつはあるにせよ恋愛感情がうまれるのかわかりませんが????
PR