ハゲタカ第2回
2000年。鷲津は、買収ビジネスに乗り出す。ターゲットは老舗玩具メーカー「サンデートイズ」。サンデー社は、社長の大河内瑞恵を筆頭に、一族が会社を私物化する悪しきオーナー企業であった。
鷲津は、サンデー社の不良債権を債権者から買占め筆頭債権者に踊りでる。
そして会社の売却を瑞恵に迫る。
サンデー社のメインバンクとして三葉銀行からサンデー社に乗り込んだ芝野は、何とかして会社を再建させようと奔走する。
サンデー社の現経営陣の報酬を鷲津が保障することで、サンデー社の経営権を鷲津に譲渡させる、という売却の件を瑞恵にはねつけられた鷲津は、サンデー社を再び訪れ資産の仮差押申立書を示し、瑞恵をあわてさせる。そしてゴールデンパラシュートと呼ばれる札束攻勢で、瑞恵の息子、伸彰を引き込んでサンデー社の経営陣を瑞恵から離反させようとする鷲津。金で人の心をも買い叩こうとする鷲津に怒りを覚える芝野は鷲津に詰め寄る。
しかし、7年前、由香の父親・三島健一が自殺した時、芝野がかけた言葉が私を変えたと鷲津に告白され、芝野は困惑する。
失踪中の「西乃屋」の治が工事現場で働いていることを由香から聞いた芝野は、治を訪ねるが、傷ついた治に優しい言葉をかける芝野に偽善を感じる治は冷ややかな態度をとる。打ちのめされた芝野にある覚悟が沸き起こる。
鷲津はゴールデンパラシュートをかけた伸彰の返事を待っていた。伸彰に瑞恵から経営権を譲るよう説得させる作戦だった。
ところがTVでサンデー社の経営者が替わったというニュースが放映され、鷲津は衝撃を受ける。
芝野が鷲津を出し抜くため、鷲津より先に伸彰をたきつけ、取締役会で瑞恵の社長解任動議を提出させたのだ。これで三葉銀行主導の再建計画が着手されることになり、鷲津の計画(安く買ったサンデー社の経営を再建させ、価値のある企業に見せ付けることで他に売却し多額の利益を得るという・・)は挫折することとなった。
激化していく二人の戦い・・・。
サンデー社の経営問題、ちょっと戯画化させている気もします。でも現実にもあるような、大森君はやっぱり悪役には向いてはいない。でも先の話での意味合いがあるのかもしれない。柴田恭平さんはいい。あっている。ヒューマンな感じ。でもそれは治の言うように偽善かもしれない?
PR