CS時代劇専門チャンネルで見るNHK大河「徳川家康」(1983年)
どうも昔のドラマということなのかとにかく語りが多く、家康の心理はよくわかるんですがどうにもうるさすぎる。
大河の特徴歴史の細かいプロットの話が延々と続きまあそれは面白いんだけど、
亡くなる直前まで家康の苦悩は続き・・ということかな、昔の封建領主が無理やり治めて行くという。戦国の名残があるわけであり疑心暗鬼の中を生きているわけですから当然といえば当然なんだけど、家康をフィーチャリングした流れはおそらくは原作通りなんだろうけど・・なんだか正当化しすぎるというか・・しょうがないか。タヌキ親父だし。
しかしやはり昔の大河、歴史に忠実、細かいドラマ設定、フィクションの流れとかドラマの面白さにはあまり行かないようにする(最近の大河の傾向ね・・)いんじゃないかな。でもこれをもう一度見るということはないような気がする。
PR