最後の話は息子さんの話、まとめのような話でもうひとつ。
元子さんのジャーナリストの話はもっと掘り下げてほしかったかな。
お父さんが元軍人にしては息子の生き方へのものわかりの良さが
いいのか・・。まあ朝ドラの夫役の人はこんなものかな。
いつもの感じか。
PR
宗俊ー津川雅彦の江戸弁が素晴らしい
抜群のチャキチャキ感
染め物、宗久の人々の江戸弁がいいなあー
そろそろ終わりらしい
結局アナウンサーはやめて、フリーライターななるのか
原日出子さんちゃんと出来上がっている女優さん、安心して見ていられる
はなしとしては戦時中のnhkのアナウンサー時代の件が面白い
BSにて拝見
あのエイリアンシリーズのもとになったんだろうか
CGのない時代。アニメーションなどで作っているのだろうか。
怖いけど、面白い。
かつて教師をしていたドーラは、今は"セントラル・ド・ブラジル駅" リオデジャネイロの中央駅で 代筆業を営んでい<る。字の書けない人のために手紙を書くのが彼女の仕事だが、次第に何の感情も持たないようになり、その手紙を実際に出すことはほとんどなくなっていた。ある日、一人の女性が夫宛の手紙を頼みに来た。しかしその女性は直後に交通事故<で死亡し、9歳の少年が残される。ドーラはその少年ジョズエを養子縁組斡旋所に渡すが、そこが臓器売買組織だと知って慌てて連れ戻し、彼女は少年ジョズエを連れ、住所を頼りに彼の父親を探す旅に出る。(以上ウィキペディアより)
偶然BSで見た映画。いい作品。
ブラジル映画でもこういうものがあるのだ。快作!
WOWOWにて
面白くはあるが・・暗い。
恐らく快作なのだろうが好みじゃないなー。
とりあえずチェーホフを読まないと・・・
本放送はほぼ見てはいない。松嶋菜々子さんの実質的なデビュー作なのかな
硬いが、まあ役柄にはそのあたりがあっているのかも。
家出したお父さんの優柔不断さが何とも言えない・・しょうがない
朝ドラのお父さんの伝統なのか
まだこれから・・司法試験に受からないと・・・。
朝ドラ再放送。
これはリアルタイムでは見ていない。
山口智子さんのドラマ初主演とか。なにか新人とは思えない。
出来上がっている。
個人的には、伊藤栄子さんが素敵。
このじてんでは老け役か?
このころはほぼリアルタイムで見ているはずですが記憶にありません。
今回初見なのかも。
ノーラさんのあの秘密をジーンさんは知っていたのか振りを見落としたのかなー。
実はちょっと違ってということ。なぜノーラさんがスタジオからあの家を撤去しないのかがわかりますが。コロンボさんがこれに気が付いたのか‥そこらが振りがなくて・・
まあ振りをたくさん書いておくとわかってしまうこともあるのかなー。
倒叙法とはいえ実は殺す対象なのは・・・まあこれがコロンボらしい作りということか。
NHKでの再放送、あとCS放送でのシリーズ集中放送など見ております。
シリーズ中盤以降は、例のポワロの家、レギュラーのヘイスティングス大尉や、秘書のミス・レモン。
ジャップ警部などおなじみのメンバーは姿を消すのでまあそこらは面白くはないのだが、
長く続くシリーズ作品ではしょうがないのかなー。
後半ほど貴族の遺産相続がらみの殺人事件が多くなり、まあちょっと不満なのだが、
時代背景とか設定なのでこうなるのかなー。
最終回があのような流れになるのはちょっと・・まあシリーズは続けないということなのでしょうがないのか。
まあでもミステリーの作りはさすがかな。