忍者ブログ

おじさんのドラマレビュー2

テレビドラマ再放送、DVD映画レビューを扱います。 過去の記事は別ブログの引っ越しでカテゴリーはつながってないです。

映画「情婦」

1958年作品、モノクロ
【キャスト&スタッフ】

レナード…タイロン・パワー
クリスチーネ…マレーネ・デートリッヒ
ウィルフリッド…チャールズ・ロートン

監督・脚本:ビリー・ワイルダー
製作:アーサー・ホーンブロー・Jr.
原作:アガサ・クリスティ
脚本:ハリー・カーニッツ
撮影:ラッセル・ハーラン
音楽:マティ・マルネック/ラルフ・アーサー・ロバーツ
●字幕翻訳:柴田香代子

【ストーリー】
富豪未亡人殺害の容疑者レナードは、敏腕の老弁護士ロバーツに弁護を依頼する。しかしレナードの妻クリスティーネが証人として出頭、彼女の証言に法廷は驚愕する──!

以上AMAZON解説より

NHKBSにて・・・。
最後の2度にわたるどんでん返しが凄い。
昔の俳優さんがとても濃い。さすがというか・・・・。
前半の割とコメディタッチに比べ後半はどうだ。濃いこと・・。


PR

映画「ティファニーで朝食を」

【ストーリー】
朝の宝石店ティファニーの前でデニッシュを食べる娼婦のホリーは、引っ越してきたばかりの駆け出し作家ポールと出会う。
酔っぱらいから逃げて部屋へ来て、眠り込んでしまった彼女にポールは興味を抱く。
ホリーの夫ドクが彼女を連れ戻そうとするが、彼女は断ってしまう。
ホリーがブラジルの外交官と結婚するのを知って傷ついたポールは、小説を売って得たお金をつきつけるが…。

【キャスト】
オードリー・ヘプバーン 、
ジョージ・ペパード、、

【スタッフ】
監督:ブレイク・エドワーズ
原作:トルーマン・カポーティ
脚本:ジョージ・アクセルロッド
音楽:ヘンリー・マンシーニ
(以上Amazon解説より)

1961年上映。
名画をやっとDVDで・・・。ちょっと小悪魔のヘプバーンが素敵で、ただ中盤が少しドタバタするんですがまあヘプバーンが振り回すということで・・・こういう流れなんですね。
そしてアメリカ映画らしいハッピーエンドなんですがやはりホッとする終わり方。
ベタですがおしゃれで素敵・・。
快作。






TV朝日スペシャルドラマ「点と線」

2007年初回放送、前後編(トータル4時間ほど)。
2019年に2時間ドラマに再編集版放送を見る。
オリジナルのDVDを持っているので比べると。
オリジナルでは現在の三原と鳥飼の娘が東京駅で再開し回想する設定になっている。
これが原作通りかは読んでない?あるいは読んだけど忘れたか?で不明。

2019年再編集版ではこのシーンはなく、またその後の鳥飼刑事(5年後に死去)のエピはなく、汽車で田中係長と博多へ帰るシーンで終わっている。

ビートたけしの重厚な、個性的な演技が圧倒的で印象深い。高橋克典も若々しくてよい。
快作。

このドラマ(前後編オリジナル版)では鳥飼刑事はその後亡くなる設定なので、このコンビの次回作「時間の習俗」がこのメンバーでTVドラマ化できないのが残念。

個人的には原作のミステリーの作りは抜群にいいのだが、細かいことを言えば飛行機使用に気が付くあたりが遅いのかな・・・まあこれは小説なので・・。






映画「関ケ原」

2017年作品

監督 原田眞人
原作 司馬遼太郎
出演 岡田准一 有村架純 役所広司 平岳大 東出昌大

秀吉の死から光成、家康の対立、関ケ原の戦い、光成の処刑までを描く。
流れをおそらく原作を充実に追ったものではないかな。原田監督らしいリアルな描写。
合戦シーンはさすが映画の迫力。
初芽は愛妾ではなく豊臣秀次お抱えの?忍者で秀次郎頭の処刑シーンで光成に拾われる設定になっており、光成との恋愛シーン?も控えめとなっているのでは。
岡田君の武将らしくない背の低さはしょうがないか。まあ見ていると徐々に慣れていくけども。
終盤の絶叫シーンはこの体格が響いてちょっと微妙。
平岳大はさすがにいい。役所広司はタヌキ親父的ではあるがちょっと貫禄がない。まあいいか。
関係している武将の裏の思いは・・まあちょっとこういう描き方だと難しいか。

どうしても2時間ぐらいでは背景説明は不足となってしまい、歴史を知っている人間には流れの説明がなくても興味深いけども・・そうじゃないと??どうなのかな。

劇場版「コードブルー~Drヘリ緊急救命」

地下鉄トンネル崩落事故から3か月後、旅立ちの時が迫る藍沢たち。
その旅立ちが「別れ」を意味することに気づきながらも、彼らは10年間を共にした互いへの思いを抱えたまま、日々を過ごしていた。
しかしそんな彼らの思いに構うことなく、出動要請が入る。
成田空港への航空機緊急着陸事故と、東京湾・海ほたるへの巨大フェリー衝突事故という、「空」と「海」を舞台にした未曽有の大事故が連続発生。
史上最悪の現場に、彼らはいかに立ち向かうのか。
そしてその先に、答えはあるのか―。
(以上Amzon DVD解説より)

山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介ほか

TVドラマの完結編を映画版でということか。内容は事故の中での医療活動と同じような話に細かいプロットを重ねての話で、やはり医療監修が凄い。おそらくレベルが高いと思う。
藤川と冴島の結婚式へのメッセージで終わる流れがいい。このシーン同時にエンドロールを兼ねていてここらが楽しい。
田所先生(児玉清)が遠島の医師になっていて翔北救命センターの医師たちそれぞれにはがきを送っている設定になっているのがうれしい流れ。(児玉さんはすでに亡くなっているので創作かと・・・)






家族はつらいよ3「妻よ薔薇のように」

史枝(夏川結衣)は、育ち盛りの息子ふたりと夫・幸之助(西村まさ彦)、その両親3世代で暮らす主婦。
ある日、家事の合間にうとうとしていた昼下がり、泥棒に入られ、冷蔵庫に隠しておいたへそくりを盗まれた! 夫から「俺の稼いだ金でへそくりをしていたのか! 」と嫌味を言われ、余りに気遣いの無い言葉にそれまでたまっていた不満が爆発した史枝は、家を飛び出してしまう。
一家の主婦が不在となった平田家は大混乱! 身体の具合の悪い富子(幸之助の母/吉行和子)に代わり
周造(幸之助の父/橋爪功)が掃除、洗濯、食事の準備と慣れない家事に挑戦するがそんなこと続くわけがない。家族揃って史枝の存在のありがたみをつくづく実感するのだが、史枝が戻ってくる気配は一向にない。
家族会議、緊急召集! 平田家崩壊の危機か! ?
(以上Amazon解説より)

家族はつらいよシリーズ第3作。おなじみのメンバーで夫婦の危機を描く。
今時三世代同居家族という設定。主婦はすべての世話を焼く。まあそりゃイライラもたまるわ。
いつも思うけど西村さんと橋爪さんの年齢差が微妙で、(見た目)親子に見えづらい。
設定がちょっと昔なんだけどなー。何か懐かしい過去のシーンが見えてしまう。
まあ今時これでいいのかということなんだけども。

砂の器(2011年テレビ朝日TVドラマ)

吉村の恋人の新聞記者とか、しかもこの人、ミステリーのキーマンになるような扱いなんだけど。おそらく原作にはない人なのかな。どうなのかな。このあたり。

和賀を逮捕した後の自白させるシーンとか、このことでミステリーの解読を兼ねていて。
このあたりの演出は説得力はあるけど創作が強いのか?微妙な気もします。

和賀の実父は犯罪の容疑をかけられた人とか(冤罪らしいけど)。まあ原作の設定は現代ではちょっとTVドラマとしてはやりにくいのでまあ致し方ないのか。
でもやはり原作の力もあり快作なのか。






「ゼロの焦点」-2009年映画版

結婚式から7日後、仕事の引き継ぎのため金沢に向かった鵜原憲一(西島秀俊)は帰ってこなかった。夫の消息を追い金沢へと旅立った妻の禎子(広末涼子)は、憲一のかつての得意先で、社長夫人の室田佐知子(中谷美紀)と受付嬢の田沼久子(木村多江)に出会う。一方、憲一の失踪(しっそう)と時を同じくして連続殺人事件が起きるが、事件の被害者はすべて憲一にかかわりのある人物だった……。
(以上yahoo映画より)

監督 犬童一心

出演 広末涼子、西島秀俊、中谷美紀、木村多江、杉本哲太、野間口徹他

後半の室田佐知子の狂気ぶりが怖い。まあさすがに昭和30年代の話を、おまけに回想が戦後すぐの話だし。まあなかなか現代では再現は難しいのかな。でも映画の映像の力。北陸の激しく暗い海とか、映画全体の雰囲気を出しているんだけど。何か、佐知子の狂気だけで片付けていいのだろうか。原作を読んではいないのだが松本清張の描く戦後すぐの米軍支配の時代の重い意味合い。
その時代への批判は何か伝わってこないんだけど。まあしょうがないのか。
ミステリーを中心として考えるとこうなるのか。



ゼロの焦点(1983年TBSTVドラマ)

キャスト
鵜原禎子:星野知子
室田佐知子:大谷直子
田沼久子:竹下景子
鵜原宗太郎:河原崎長一郎
脚本 橋本忍 山田洋次

板根禎子は26歳。広告代理店に勤める鵜原憲一と見合い結婚した。紅葉が盛りを迎えている信州から木曾を巡る新婚旅行を終えた10日後、憲一は、仕事の引継ぎをしてくると言って"金沢市"へ旅立つ。しかし、予定を過ぎても帰京しない憲一。禎子のもとにもたらされたのは、憲一が北陸で行方不明になったという、勤務先からの知らせであった。急遽金沢へ向かう禎子。憲一の後任である本多の協力を得つつ、憲一の行方を追うが、その過程で彼女は、夫の隠された過去を知ることになる。(以上ウィキペディアより)

最近の映画版(広末涼子)は見ているのですがもう忘れてしまった。終盤謎ときがこんなにややこしくなるとは。さすがの松本清張作品。原作が強い。