NHK大河「功名が辻」
戦国時代の設定ながら、時としてコメディタッチの場面も、主人公はやはり千代さんなので、フィーチャーリングというか、あらゆる場面に顔を出して絡むわけで、ラスト近くでも淀君と面会という関が原では事実上敵味方だったというわけなので、あり得ないわけですが、どうも利家とまつを意識していると思える。
まあでもこういう大河にしないと見てもらえないのか。確かに楽だし、見やすくはあるけどなー。これでは一豊があまりにもボケキャラ。いいのか。
ある意味コメディタッチにしてくれているのが、フィクションでありますよという救いなのかもしれませんな??
![NHK大河ドラマ 功名が辻 第壱集 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PYxEkGs1L._SL500_AA300_.jpg)