<ネタバレありです>
(第5回)澪は相変わらず巧に親しい態度が取れない、巧が図書館の古本のバザーのため自分の本の整理をしていると中学時代の教科書が出てきた。教科書にパラパラ漫画が描かれていたが、巧は澪にこれは澪が書いたものという。そして中学時代の話をする。巧と澪は中学生時代ずっと席は隣同士だった。澪は漫画を書くのが好きで、巧の教科書を自分のものと間違えて、自転車のパラパラ漫画を書いてしまう。
佑司は三人でサイクリングに行こうという。澪は同意するが巧は止める。澪は自転車に乗れなかったのだった。澪はその記憶もなくしていた。ショックを受ける澪。そしてその夜から、澪はこっそり自転車に乗る練習を始める。巧は澪の母も自転車に乗れなかったと話す。澪は両親にあってみたいと話す。そして二人でこっそり澪の両親の家の近くに行くが、澪はそれ以上近づこうとしない。澪は両親に会うのは記憶が全部戻ってからにしたいという。帰り道雨が降ってきて、澪は道端のお地蔵さんに、ハンカチをかぶせる。翌日澪の母親涼子はおじ増産にハンカチがかぶせてあるのを見つけ、澪が昔同じ事をしていたのを思い出す。
図書館では万里子がバザー用の本の中に巧の教科書を見つけて巧に返す。図書館員の秀夫が巧が以前弁当を持ってきたことで、巧に彼女が出来たのとずっと誤解をしている。その話を偶然花を届に来た涼子に聞かれてしまう。
澪は自転車を練習していたのを巧に知られてしまう。澪は自転車に乗れるようになることで何かが変わるのでは?と巧に言う。
巧が持ち帰ったパラパラ漫画が書いてある教科書を澪が楽しそうに見ている。澪は自分と巧の学生時代のなれそめを話してという。
きっかけは中学の卒業式の後のサイン帳だった。澪は巧にサイン帳に記念に書いてという。巧は「君の隣は居心地が良かったです」と書いて、自分のシャーペンをはさんだままで渡してしまう。澪は「私も秋穂君の隣は心地よかった」と言って去っていってしまう。
澪が教科書を見ると、巧が澪と佑司を書き加えて3人になっている。そこに更に澪が書き加える。佑司が自転車の周りを喜んで回っている・・。
PR
翌日衣咲は幼稚園で宣伝用のDVDの撮影のためのロケをしているが、どうも子供たちの乗りが悪く、いいシーンが撮れない。
講習所の休日で理一は歩美と会っている。予定を決めようとするが携帯がなった。木田からだった、理一に撮影のヘルプを依頼してきたのだ。理一は悩むが歩美に謝り撮影に行くことにする。理一が来てようやく撮影がはかどり、衣咲らは理一に感謝する。撮影が終わるころ、幼稚園に歩美がやってくる。幸平らが、理一が歩美とデート中だったのをドタキャンしてきてくれたのを知って、歩美を呼んでいたのだった。
そして八嶋のおごりで「夢の蔵」へ飲みに行く。衣咲は後から行くといいながら結局英介の店へ行く。
英介は店に出ているが、店に雪絵がいる。雪絵は相変わらず機嫌が悪い。英介に実乃から電話がかかってくる。実乃はお礼を言うが。その先話は弾まない。実乃は何かいいたそうだったが結局電話を切ってしまう。雪絵はほったらかしにされているので怒って出て行ってしまう。
しばらくして衣咲がやってくる。衣咲は自分の悩みを英介にそれとなく話す。そして誰かに抱きしめてもらいたい気分という。英介は自分にも悩みがあるといい、衣咲を抱きしめる・・。
同じころ理一はビデオの編集作業をしている。子供たちと走っている衣咲が映っている。衣咲は明るい表情。理一は何度も巻き戻して同じ場面を見つめている・・・・。
うーん実乃の真意はわかりかねるが、やっぱり王子様の気持ちが分からないので不安なんでしょうか?英介はただのプレイボーイか??
理一はどうなんでしょうね。歩美への気持ちはどこまでなのか。まあこのあたりで引っ張っていくんでしょうけど。
<ネタバレありです。あらすじですので放送画面との多少のずれはご容赦くださいVTRとってませんので>
実乃は英介に黙って鹿児島についてくる、英介は迷惑そうな顔をするのだけど、造り酒屋や地酒の店で英介が幻の焼酎の事を聞くと皆口が重くなるのだが、実乃が同じ事を聞くと皆口が軽くなって教えてくれるので、英介はがっかりしてしまう。結局早めに幻の焼酎を仕入れることが出来、時間の余った二人は飲みに行くことにする。
衣咲は実乃のことが気になって、教習所でも理一に鹿児島のことばかり聞き、理一に怒られてしまう。
会社に戻り、新しい店の立ち上げのミーティングに八嶋とともに出ているが、なんとなく上の空、八嶋は新しく立ち上げる子供服のブランドの宣伝用のDVDを作ろうと提案するが、小野田部長に安い予算設定をされてしまう。
英介は自分の店に仕入れた焼酎が届くため、実乃に帰ろうと促すが、実乃はもう少しここにいるという。英介は外に出るが、思いなおして理一に電話し、店にいるよう頼む。そして店に戻り、実乃と飲む。
同じころ、衣咲は八嶋と一緒に英介の店に行くと、英介は帰ってはいなくて、理一がいる。幸平と木田も来ている。八嶋は木田と名刺交換をし、木田が映像制作会社のADをしていることを知り、木田と例のDVDの制作を設定された予算で契約することに成功する。
実乃は店を出たあと、今日が誕生日だったことや、例の王子様と約束していることを話し、もし来なかったらと思って怖くて会いにいけないことを話す。英介は実乃がいとおしくなり、抱きしめてしまう。
そして二人でホテルに泊まってしまう。
その夜衣咲は理一に二人のことが気になって眠れないと電話する、理一は羊の頭数を数えて寝かせようとする。
4)最終回
悦子は直ったオルゴールを持って清水の店の前にいるが、清水に会わずそのまま帰ってしまう。そして悦子は空になった自宅マンションの部屋にいた。その時携帯がなる。
糸川ナミが店の前に待っていた、閉めてしまうのねと悦子にいう。そして悦子に話があるという。店の中に入ったナミは、雪弥が自分が両親から捨てられたのではと思ってると話し、ナミは雪弥の誤解を解きたいという。ナミはブローチを差し出す。驚く悦子。それこそ悦子の探していた祭地にプレゼントした七色のブローチだった。悦子は祭地がブローチのガラスの虹色に嫉妬し、それを絵で超えてやると言っていたと話す。ナミは雪弥に雪の絵の質問をされたときに答えられなかったことを話し、雪弥に真実を話して欲しいという。そして店の戸を開けるとそこには雪弥が立っていた。雪弥は前に悦子に会った時、母ではないかと直感したという。そして祭地の画集を出し、雪の絵を指して、他の絵には色があるけど。この絵だけは色がないのはなぜと問う。
悦子は雪弥に祭地が絵を書くことに悩んでいたことを話す。悦子は雪弥が生まれたときのいきさつを話し、その日が雪の日だったこと。そして雪がやんで晴れてきてその光に照らされた雪弥が、命の輝き、あたかも虹のようだったことを話す。そのときの印象を絵に書いたのだと話す。雪弥は絵には自分のことが書かれていることを知り。両親の気持ちを知る。雪弥は生まれてきてよかったんだと実感する。そして悦子と抱き合う。喜びうれし泣きするナミ。
しばらくして、おばんざい屋で河田と万理の結婚披露パーティが開かれる。常連も呼ばれている。
清水も来ている。悦子は清水にあのオルゴールが直っていたことを話す。そしてその中に、悦子が祭地に渡したブローチが入っていた。いきさつを話す悦子。悦子は清水に私の過去を預かってくれますか。という。そして悦子の指には清水がプレゼントして指輪があった・・。驚き喜ぶ清水。常連たちもそれを知って清水をからかい、祝福する。
数ヶ月たち、雪弥からナミが亡くなったこと。そして自分はアメリカへ留学するとの連絡が入る。
ある日、悦子は清水と京都にいる。以前に約束した京都行きをやっと実現したのだった。悦子は行きたい所があるという。おばんざい屋を始めるきっかけになった、食べることは生きること・・。の精神を教えてくれた老夫婦の店だった。しかし店は見つからない・・。
そして悦子は、もう店を探すのは止めましょうという。今のことにとらわれるより、明日へ進みたいという・・・。(終わり)
3)
悦子は自宅のマンションで荷造りをしている。そして貸し倉庫に電話をし、1年間ほど荷物を預かって欲しいと告げる。悦子はどこかへ行くつもりだった。
清水が糸川宅にやってくる。糸川に会った清水はもう一度きちんと悦子と雪弥をあわせて欲しいと懇願する。しかし取り合わない糸川。
悦子は料理の仕込をしえいる。そして悦子は河田の会社へ行き、おばんざい屋を再開すると言って招待する。
雪弥は祭地の画集を見ている。そして雪の絵を見て。この絵だけ色がついていないことを疑問に思う。ナミに聞くが満足に行く答えは得られない。
おばんざい屋が再会される、万理も来る。河田が来ないので、万理は帰ろうとする。そこへ河田が現れ、悦子に来年の食事の予約をするという。家族3人で・・。河田の真意がわかった万理は河田と和解する。
皆が帰ってしまったあと、悦子は綺麗に後片付けをし、オルゴールを空ける。やはりオルゴールは音がしない。
雪弥は自分の部屋で、父の形見のオルゴールをいじっているが、実母に会えないことを嘆き、オルゴールを放り投げてしまう。するとオルゴールの中にガラス細工のブローチと祭地が書いた手紙があるのを見つける。手紙は雪弥宛てで手紙にはこのブローチは雪弥の母にもらったもので、雪弥からブローチを実母に返すように書いてある。雪弥は出てきた手紙をナミに見せると、ナミは驚き動揺する。雪弥は相変わらず捨てられたことのショックが尾を引いている。
同じころ、悦子がオルゴールの音に目を覚ます。オルゴールは治っていたのだった。
そして戸口に閉店の挨拶の張り紙を貼る。
2)
悦子は万理に会いに河田印刷にやって来る。万理に会うためだった。万理は事務所にいない。不安を感じた悦子はビルの屋上に行くと。万理が今にも飛び降りそうにしている。思わず止める悦子に、万理は子供を妊娠しているのに死ぬわけはないという。そしてパリ時代のことを完全に思い出したという。万理はパリ時代にお金をもらって男に抱かれていたことがあったのだった、それを悦子に知られてしまう。そして悦子と万理は疎遠になってしまう。その後、万理は、悦子が雪弥を抱えて錯乱し教会に入っていたのをたまたま目撃する。そして悦子が教会に雪弥を捨てた後、祭地の親戚に連絡し、雪弥は助かったのだった。
河田がおばんざい屋に来る。万理からすべてを聞いたという。改めて万理とやり直すつもりという。河田は以前結婚していたときに子供を事故で無くし、そのことを悔い、そのため離婚してしまう。それ以来子供を持つのを怖がっていたのだった。改めて子供を育てる覚悟をしたという。喜ぶ悦子。
悦子が店で準備をしていると、糸川ナミが尋ねてくる、ナミは雪弥が母を見つけられなかったことを話し、悦子が雪弥に会った時なぜ名乗らなかったかを尋ねる。悦子は理由は自分でもわからないが名乗らなかったことを話す。そして雪弥にはもう合うつもりはないと話す。糸川は体調が悪い様子。悦子は杏の入った特性のお茶を振舞う。糸川が用を足している間に、悦子は糸川が病院の薬袋を持っているのに気がつく。
ナミが帰ったあと、清水が食器を持ってくる。清水は悦子に今度はどこで何になるつもりという。お礼を言う悦子に、清水はオルゴールを見せ、オルゴールは壊れていないと悦子に言う。先日告白したときに受け取ってもらえなかった指輪を入れ悦子に渡す。奇跡の箱に自分の気持ちを預けておくという。
ナミの薬の袋に悦子がそっと忍ばせた杏のお菓子を見つけた雪弥は、つまみ食いをする。ナミは悦子の心遣いを感じる。
<ネタバレありご注意>
1)
西伊豆から帰った悦子は、平静を取り戻し、店の玄関を掃除していると。谷山美鈴を捜しているという子供が尋ねてくる。探していた悦子の子供雪弥だった。悦子は西伊豆で言われた糸川ナミの言葉が心に残っていて、そういう人はいないと思わずウソをついてしまう。
雪弥が空腹なのを知った悦子は、短時間でおばんざいを作り、雪弥に振舞う。幸也はおばんざいをおいしそうに平らげる。結局悦子は名乗ることが出来ないまま、雪弥を帰らせてしまう。
雪弥は家に帰るが、ナミにたしなめられ、実母に合いたいという自分の気持ちを訴える。ナミは逆上し、雪弥が生まれてすぐ捨てられたことを口走ってしまう。ショックを受ける雪弥。
清水は、西伊豆から帰って以来連絡の途絶えた悦子が心配になり店に向かうが、戸はしまったまま、しかし中に誰かがいる気配。同じく尋ねてきた河田と戸を破って中に入る。中では多くの食器が割れたまま散乱していた。そしてカウンターの向うに悦子がうずくまっていた。清水が慰めるが悦子は雪弥に名乗れなかったことを悔い、錯乱していた。清水は悦子を自分のマンションで休ませ、悦子のために食事を作る。気がついた悦子は食卓に「食べることは生きること」と清水が書いた文章を見る。悦子の座右の銘だった・・。清水の心遣いに感謝する悦子。
そして悦子は不動産屋へ行き、自宅の、マンションの契約解除の手続きをする。
一方、河田は万理に別れを告げられる。万理は理由を告げずに河田から逃げ去ってしまう。
おばんざい屋に河田がやってきて万理と別れたことを悦子に話す。河田は万理の過去を調べたことが原因だと話す。
河田印刷では、万理は検査薬で妊娠したことを改めて知る。河田の子供だった。河田が子供をほしがらないことを知っていた万理は、そのため別れを決心したのだった。悦子は万理がパリ時代のことを思い出したのではと思い。連絡をするが電話が繋がらない。
花火大会の火は雨。そのまま歩美と予約したレストランで二人で食事をしていると、歩美のCAの同僚と、相手役の男性が現れ。一緒に食事をしませんか。と聞く。歩美は断るが、理一は歩美をさえぎりOKしてしまう。歩美は不満げだが理一は気付かない。一緒に食事をしていると理一は職業の事を聞かれ口ごもるが、歩美の同僚のCAが、理一が映画制作をしているといってしまう。困惑する理一。でも適当に話を合わせてしまう。
食事会を解散してから、理一と歩美は二人で話しながら帰るが、なんとなく話が弾まない。理一は友人が待っているので一緒に飲まないと誘うが。歩美は明日のフライトが早いので・・。と断ってしまい、帰っていく。
同じころ、雨の中英介と衣咲は、衣咲が話していた店へ行くが、衣咲が行ったときの印象ほどではなかった。衣咲は英介が雨に濡れないよう上着をさし掛けてくれたのがうれしかった。その後二人は英介の店へ行くが、しばらくして店に美乃がやってくる。何か様子がおかしい。美乃は例の医学生からの連絡が入らないのにいらだっていたのだった。美乃はワインをあけようという。美乃は衣咲が帰ろうと誘っても動こうとしない。英介に後を頼み店から出る衣咲。その後衣咲が向かったのは理一のマンションだった。
いきなり衣咲が来て驚く理一。先ほどの店の様子を話す衣咲。理一は衣咲が英介となかなか進展しないでいらだっているのに気付く。愚痴る衣咲に、理一は軽く衣咲の頭をなでてしまう。衣咲はびっくりする。
次の日、前日のことを美乃と電話で話す衣咲。美乃は衣咲にドキッとしたでしょとからかう。そして美乃は今英介と一緒に鹿児島に来ていると話す。衣咲は唖然とする。そして美乃は英介とレンタカーに乗り込み出発する・・・。
深津絵里さん今回はちょっとおばさんくささが少なくなって普通に近くなったかな?理一のマンションの場面なんか何かキュートさを感じる。おやっ??
<ネタバレありです。ご注意>
理一は歩美とキスするが、途中で自分から歩美の体を引き離してしまう。結局そのまま歩美のためにタクシーを拾うが、すぐにタクシーが出てしまい次の約束が出来ないまま分かれてしまう・・。
翌日理一は教習生の一坂から弁当屋のチラシをもらう、婚約者の弁当屋を手伝っているという。一坂は熟年対象のお見合いパーティで出会ったと話す。そして養子に入るつもりと話す。
理一は幸平に誘われて、居酒屋「夢の蔵」に行く。木田や、衣咲とその女友達も来ていた。
いきなり衣咲が「チュウしたんだね」といい思わず動揺する理一、でもこれは美乃が幸平のほっぺにチュウしたことだった。美乃はキスの回数について自説を披露する。1回だけの場合は相手がどう出るかとの探りだという。自分のことと置き換えて考える理一。
帰り道、理一は衣咲から歩美の事を聞かれるビデオを見ていただけと逃げる理一、逆に理一は衣咲と英介のことを問いただすが、衣咲はたまたま英介の店の第1号の客になっただけで何も進展はないという。
理一はマンションに帰って、歩美に電話するが、お互いに言いよどんでどうも話が進まない。歩美はその前に花火大会が見える料理店での合コンを誘われ、断っているが、それを思い出しその店に行こうという。そして電話を切ってからCA仲間にその店の二人分の予約を追加してくれるよう頼む。
マンションに大きい荷物を持った英介が帰ってくる。英介は同棲している雪絵から家を追い出されたという。
次の日、衣咲はキッズブランドの立ち上げのため後輩の営業担当の八嶋といっしょに奔走する。そんな中、衣咲は八嶋に自分をもっと頼ってくださいといわれる。どこかほっとしてしまう衣咲。美乃にその話をするとそういうときにほっとするのは相手を男として見ていない証拠という。どこか納得してしまう衣咲。
衣咲は美乃と英介の店へ行くが、そこには歩美が女友達と来ていた。楽しそうに話す歩美を見て、衣咲との話の中で美乃は歩美をこき下ろす。英介がそれを聞いて、歩美は実は理一が好きと言うことを二人に話してしまう。理一はそのことに気付いていないことも話してしまう。その後、いも焼酎の話になり、衣咲はいい感じだった店を紹介するが、英介は衣咲にそこに案内してくるように誘う。
帰宅した巧は、澪に箱を見せられ、四葉のクローバーのことを聞かれる。それは学生時代に、巧に思いを寄せる澪が、陸上大会の前に贈ったものだった。そんな二人の話を佑司は聞いていた。
大雨になる、佑司が学校から帰ってこない、巧は澪に家から出ないでというが、いつまでたっても帰ってこないため家を出て探しに行く。
佑司は近くの川の中にいて、水かさが増したため動けずにいた。佑司を見つけると、澪は決然と川に入り佑司を助け出す。そしていままで佑司をさん付けで呼んでいたのを、思わず佑司と呼んでしまう。
母を近くに感じ喜ぶ佑司。そして巧が助けに来た。
佑司は四葉のクローバーを握っていた。佑司が川にきた理由が分かった澪は佑司を強く抱きしめた・・・・・。
澪と佑司の距離が近くなりましたね。巧のパニック傷害のこともなんとなく理解できたようですが、
他の人たちとのかかわりがどうなるんでしょうか?何らかの接触はあるんじゃないか?
でもその時って??